日々徒然福知山にて。 In Fukuchiyama 古民家でドラム! Plaing drums in traditional japanese house! 福知山にあるアルモニーアは 美味しい食事と音楽と陶芸も楽しめる とても素敵な空間のお店でした♪ Almonia, located in Fukuchiyama. You can enjoy good dishes, music and ceramics there. It's a very nice space restaurant♪2023.07.18日々徒然
日々徒然奈良の寺へ 個展が終わってから行きたかった奈良の寺へ。 向こうに見えるのは二上山。 そう、ここは當麻曼荼羅で有名な當麻寺。 中将姫推しですな。 そして車で約30分。 山門から下界が見下ろせるようなところにあるんですね、聖林寺。 一回は見とこうと思ってた十一面観音像。 画像は西陣織の観音像で写真撮影可でしたよ。 本物は厳重な扉の別部屋。 フェノロサは東洋のヴィーナスって言ったらしいけど、 まあなるほど美しいスタイルでした。 第一印象は色っぽいなぁ。 仏師や作った人たちはどんな環境で、どんなこと考えながら作ったんやろか? みたいなことを思いながらゆっくりと見れました。2023.01.29日々徒然
日々徒然富山と金沢で 旅行と少し仕事をかねてサンダーバードに乗り、 先ずは富山へやって来た。 そこから、あいの風とやま鉄道に乗り換えて入善まで。 小学生の頃に来たことあって33年ぶりに降り立つ。 これだけでワクワク。 昔は雷鳥一本で来れたけど今は北陸新幹線が出来たから乗り換えなあかんようになったのか? 日本海までとことこ歩くと風車が見えてきて、この日は風が強く結構な速さで回ってた。 向こうに見えるのは白山連峰か。 富山駅で買っておいた日本酒を取り出し、 波とカモメを相手に旅の酒。 このひと時がたまらん!! ◆ 富山市に戻って路面電車で、 富山市ガラス美術館に到着。 富山に来たらやっぱり行っとかないと。 ワオ!!!全部ガラス。 ◆ 訪れたかった井波へ。 高岡でJR城端線に乗り換えて砺波からバスで、 遂にやって来た木彫りの町、井波。 門前町を歩いていくと、威風堂々たる瑞泉寺の山門。 ずっと見てたいけど、 山門をくぐり抜けて本堂へ。 雪除けのために囲われてました。 こんなところも流石木彫りの町。 周りには誰もおらず、しばらくいろんな角度からゆっくりと見てました。 この手狭の彫刻を自分の目で見れただけでもここに来て良かったと思えた。 繊細さ、大胆さ、嫌みのない豪華さ、いろんなものを感じますね。 図案を描き、設計し、彫り上げた当時の職人たちの技、心意気に尊敬の念が湧いてきますわ。 木鼻もね。獏。 こちらは蟇股の彫刻。 有名な獅子の子落としの彫刻は雪と策で近くで見れなかった… 瑞泉寺から徒歩で井波彫刻総合会館へ。 現在の職人の作品がたくさん見れました。 井波の井堀彫刻の歴史は受け継がれてますね。 見る価値あり! 十二支の巨大欄間。 ◆ 次は金沢。 1日フリーパスで時間のある限り色々見てまわる。 2020年に東京上野から移転された国立工芸館へやってきた。 立派な建物です。 こんな企画展がやってたので入る。 お!ラリックの作品(ブローチ)。 ラリックと言えばジュエリーとガラスですね。 撮影OKなものとNGなものがありました。 有名どころの21世紀美術館。 若い人達で賑わってました。現代美術ですね。 ひがし茶屋街から上に登るところがあったので行ってみると、 宝泉寺という寺があって、 金沢市内を一望出来る場所がありました。 グッバイ。2022.03.04日々徒然
日々徒然日本酒を買いに亀岡まで 寒いけど枚方から亀岡までひとっ走り、 やって来たのは亀岡の大石酒造。 昔は使っていたであろう酒造りの道具やら色々。 こんなん見て勝手にあれやこれや想像するだけで楽しいですな。 店のおばちゃんに「どれがお薦めですか?」って聞いたら、 すかさず薦められたのが↓の日本酒やったんで「ほなそれ、お願いします。」 ノンアルコール、砂糖なしの甘酒は温まって美味しかった。 バイクやったんで試飲出来ず…残念。 まだ飲んでいない。 どんな吞口かな?2022.01.16日々徒然
日々徒然新年あけましておめでとうございます。 もう令和4年。早い早い… 毎年どんな年になるか分かりませんが、 個人的に今年の抱負を漢字一文字で表すとすれば 「動」 かな。 今まで以上に、もっといろいろ動いていこうということですわ。 やろうと思っててやってなかったこと始めてみたり、 フットワーク軽くいろんなとこ行ってみたり。 もちろん、新しい作品を作り続けるってのも。 今年も宜しくお願い致します。 元旦に撮った初日の出2022.01.02日々徒然
日々徒然神戸ファッション美術館でミュシャ! 神戸ファッション美術館で 特別展「アール・ヌーヴォーの華 アルフォンス・ミュシャ展」 に行ってきた。 初めてやって来た。 このロゴデザイン、好き。 没後80年位経っていてもたくさんの人たちを魅了して色褪せない ミュシャ(ムハ)の絵は、ほんとに凄いの一言。 本の挿絵なんかの描写、細かさに脱帽。 少しやけど装身具のデザインもしてたなんて知らんかった。 アールヌーヴォーのあの有機的な曲線がとても魅力的。 だから好きなんやと再認識。 館内ではこの一枚だけ撮影オーケーでした。 同時に同じ建物内では枚方出身!のミロコマチコ展がやっていた。 3階のライブラリーはファッションに関する蔵書が読み放題。 ファッション、特に服飾好きな人には参考になるものがいっぱいあるやろなと思いながらも 個人的にはこれまでに出版された「別冊太陽」を読みまくれるのが イイネ❗👍 神戸ファッション美術館2021.11.24日々徒然
日々徒然皇帝ダリアと黄実千両 近所でえらい立派な皇帝ダリアが 天に向かって伸びるように咲いてますわ。 下から眺めると花がこっち向いてて、 逆に見られてるみたい。 そのすぐ近くには南天と黄実千両。 柊も咲いてる! 今年はまだそんな寒くないけど、こんなんで季節を感じますな🐃2021.11.21日々徒然
日々徒然春日大社の 宝物殿に行ってきた。 目的は12月13日までやってる 秋季特別展「金工の美―王朝の優美な装飾から豪華な鎧の金具まで―」 を見るために。 入館するとインスタレーションのコーナーがあって、そこを過ぎると 復元された鼉太鼓のお出迎え。 屋外の舞楽演奏で使われた左右一対の太鼓で、間近で見ると結構な迫力。 復元といえども立派なもんでした。 鎌倉時代に作られた本物は2階に展示されたいた。 2階は撮影禁止。 武具に用いられた飾りを見に行ったのに、 それよりも 毛抜形太刀に施された細工に興味津々。 説明文もわかりやすく、 当時の職人技や意匠の美しさに感服。 「毛抜形太刀」で画像検索! 観光客の人ら多かったです。 御本殿から続くこの道をもっと進むと十二神将がいる新薬師寺。 今回は行けず。 正倉院展、事前にチケット取れなかったので図録だけ買って帰る。2021.11.16日々徒然
日々徒然万葉文化館と飛鳥寺 バイクで走りたいのと何かデザインの参考になるもんはないかと思い、 奈良県立万葉文化館に行ってきました。 枚方から1時間半くらいで到着。 広いエントランス。 駐車場も入場も無料やった。 一時話題になったこの方がお出迎え。 中に入ると、ワオ!!! 万葉の時代の生活文化を再現した人形がたくさん。 その他にも全自動の人形劇を見れました。 行く予定はなかったけど日本最古の寺、飛鳥寺が万葉文化館から 徒歩2分やったんで行ってみることにした。 田んぼ沿いの道を歩くと直ぐに到着。 かなりの部分が修復されているが、1400年もの歳月を経ても こうしてたくさんの人たちに拝まれている事実。 それだけで凄いことやと思いますわ🙏🏻2021.10.09日々徒然
日々徒然京都で写真展 けんとくらぶ写真展に行ってきました。それぞれのテーマ、被写体を何にするか、どこからどんな画角で撮るか、で一言で写真て言うても全然ちゃいますわ。どんなタイトル付けるかでもイメージか変わってくる。スマホの写真もいいけど、ちゃんとプリントしてパネル加工もしたら作品になりますね❗❗記念の1枚9/29まで!AMS写真館〒604-8425 京都府京都市中京区西ノ京銅駝町48JR・地下鉄二条駅下車、徒歩8分2021.09.20日々徒然
日々徒然使えるタガネ。 色々頂き、ありがとうございました。 お世話になってる方から使えそうな、いや使える道具や材料を頂戴しました! この木槌は指輪のサイズ直しやちょっと叩くときに使いやすそうなサイズ感。 木万力は出番は少ないけどあると便利なもんです。 ケガキ(罫書き)や手作りのタガネ。ヤスリの柄もタガネになる。 左側にあるのはフランスの蚤の市で買ったものらしいです。 かなり古そうなもんです。 こういうシンプルな道具、工具?ってのは故障とは無縁のもんやからいいですね。 故障のしようがありませんわ。錆びたりするくらいのもんか。 これは錆びてもいない! きっといつかどこかのフランスかヨーロッパの職人が作って 使ってたんやろなと思いながら、試してみることに… ありゃ、上手いこといかへん。 貰った銅板をヤニに固定してタガネを叩くみたいにやってみたけどあかん。 銅板がなまってて柔らかくて曲がって変形してしまうから 上手いこといかへんのやと思ったんで、 厚めの銀板の端材で再挑戦。 どないでしょうか? まあ、ええんとちゃいますか。 蹴り彫りや魚々子の要領でトントントンとやってみました。 模様というかテクスチャーみたいなものが出せる。 使えるぞ❕❕ この硬い木も直ぐやないですけど、いつか使いたい。 それまでは作業部屋の見えるところに置いときます。 何やかんや嬉しいネ❗❗👍 どうもありがとうございました!!!🙏🏻🙏🏻🙏🏻2021.09.02日々徒然
日々徒然ドラム叩いた♪ 最近「久しぶり」が多いですわ。 学生時代の友達と会ってて会話の中で、 去年スタジオをオープンさせた先輩がいてそこに行てみよか、 となって行ってきた。 そして↓の写真を撮ってくれたんです。 久しぶりに叩く。 またドラムやりたくなる。 コロナ落ち着いたらプロのええ演奏聴きに行きたい。 生音はいいネ❗❗👍 左は一緒にバンドやってた友達、真ん中は先輩でスタジオのオーナー チェック!→ 32music studio2021.08.28日々徒然
日々徒然百寺巡礼10巻を読み終えた。 去年から断続的に読んでたんですわ。 明治維新の前と後では日本の仏教界の状況はだいぶと変わったんやろな。 それは神道との関係も含めて。 歴史を遡ってやり直すことは出来ひんけど神仏分離がなかったら今どんな感覚なんやろか? 神仏分離、廃仏毀釈の影響はかなり大きかったんやろう。 ごちゃごちゃは書きませんが、 いくつかの寺へ行ってみて、南山城辺りには山の古刹が多いってことに気づいた。 行くぞ。2021.08.21日々徒然
日々徒然「あやしい絵」展に行ってきた。 京阪電車の広告かなんかで見た↓ の絵が気になって 「あやしい絵」展に行ってきた。 藤島武二による与謝野晶子『みだれ髪』の表紙装画(1901年)やった。 あやしい絵には女がたくさん描かれていた。 知らんかった言葉も覚えた。 ファム・ファタール 大阪歴史博物館で15日まで。2021.08.10日々徒然
日々徒然龍穴神社に行ってきたが… 暑い! 涼しいとこに行きたい。 ということでやってきた、奈良県宇陀市室生にある龍穴神社。 ここの奥宮にある滝、吉祥龍穴を見て感じたくてやってきた。 先日訪れた室生寺のすぐ近く。 参詣してる人らも数組、結構来てるなって感じ。 近頃は悪疫退散の幟を立ててる神社が多い。御多分に漏れずここもそう。 あうん 創建は室生寺よりも古い。 神社の本殿にお参りもして、さあこれから滝や!!! と、思ったら… え? マジで!? こういうことです。 今月初旬の土砂崩れのために通行止めでした。 あがいてもしゃあない。 帰る途中、バイクだらけの針テラスで休憩して帰る。 HONDA VTR250乗りのリターンライダー👍2021.07.23日々徒然
日々徒然ししとうの花が咲いた! お隣さんからもらったししとうの種から花が咲いて実がなった! ポツンと白い小さな花に青々とした実。 これだけでめっちゃ嬉しいやないか。 もちろん食べる。いただきます🙏🏻 何か育てたりしてますか?2021.07.18日々徒然
日々徒然女人高野の室生寺 奈良県は北東部、室生寺にやって来た。 赤目四十八滝も結構近く、宇陀川を流れる水も奇麗。 女人高野として有名な古刹ですな。 仁王門をくぐるとすぐ左手の池でこんなところにモリアオガエル! なんでかわからんけどこの時期に紅葉してる木に卵がわんさか。 鎧坂を登ると弥勒堂。 弥勒菩薩は大きくなくて、近くからは見えへんけどとても美しかった。 金堂。如来がお二人もいはるけど…やっぱり十二神将が好き。 そして本堂。如意輪観音菩薩がいはります。日本三如意輪の一つやって。 五重塔が見えてきた。 平成10年の倒木による大破損から見事に復活。一流の宮大工しか出来ひんやろな。 花のような蝶のような。このカタチ好き。 え、どこまであるん?ってな石段が目の前に出てきた。 なかなかの段数です。ちょっと休む。 石柘榴の葉にカタツムリ。 最近カエルもカタツムリ見ましたか?町中ではあんまし見んようになった気がします。 見えてきた!! 奥の院のとこまで来た。 伝 空海の一句らしい。伝ということは… おみくじええこと書いてなかったんやろか? 昔は電車も車もなく、道も険しかったはず。 なんでこんなとこにお寺があるのか? 創建は役行者。 そうか山岳信仰と結びついて創建されたのか。 役行者は神出鬼没。 納得。 なんと無料で駐車させてくれる店がありました。 もちろんそこでおばあちゃんが店頭で焼いてる饅頭食べた。 ごちそううさん。2021.06.06日々徒然
日々徒然足止め食らったから萱島神社へ行ってきた。 今日京阪電車に乗ってたら人身事故の影響で全線ストップ。 乗ってた車両は萱島駅から暫く動かないというアナウンス。 ということで、初めて萱島駅を下車して辺りを散策。 駅の真下に神社があるなんて知らんかった。 鳥居にしめ縄がかかってる。 あ うん 手水して 撫でようか迷ったからちょっと触れた。このご時世なんでね。 お賽銭する。 繫栄の砂 300円 推定樹齢約700年!鎌倉時代から生きてはるんやなと思うとやっぱりすごいわ。 駅のホームを突き抜けてます。 駅建設の時、地元の人らが切らんといてくれと嘆願してくれてたとのこと。 そりゃこんな立派な木切ったら罰当たりそうな気がしますわ。 ありゃ、こんなところから… やっぱり生きてはる。 駅に戻りました。 こんなとこ珍しいですな。 さようなら。2021.05.28日々徒然
日々徒然万博記念公園の民族学博物館はええとこ やってきました、万博記念公園駅。 やっぱり撮らなあきません。毎週のように来るわけでもないから素通りできひん。 瞬間瞬間が爆発。 裏の顔が好き。 映ってないけど入り口ではトーテムポールのお出迎えがある。 いわゆるソーシャルディスタンス。神輿1基分らしい。 しかしソーシャルディスタンス、守ってる人ほんまにおるんかいな? もちろん中は撮影禁止。 いつ来ても見応えありますわ。 インスピレーションみたいなもんを求めに来るんやけど、 それより何より世界各地の民族に関わる伝統的なモノを見ていると 「作りたい気持ち」が沸々と湧いてきて、不思議な感覚を覚える自分がおる。 それだけでも来て良かった。 また来たくなる。 いつか必ず。 ガンダムも撮っとかなアカン! そしてエキスポシティでは 109シネマズでエヴァンゲリオン観て帰った。 めっちゃ空いてた。2021.04.22日々徒然
日々徒然浄瑠璃寺 京都府木津川市にある浄瑠璃寺に行ってきた。 駐車場から山門まで少し歩く。この日は快晴、気持ちいい! 安い!帰りにまた寄ったけどもっと安い350円の黄色いぐい飲みを買った。 駐車場代も300円で良心的なお値段。いいね。 猫があちこちにおりました。 帰りにはよもぎ餅買おうと思ってたらなくなってた。 山門や! 苑池。大きい鯉もやけど亀がいっぱい。 境内の中にも猫猫猫! ちゃんと洗いました。 なんと吉祥天如像が特別公開中。 もちろん本堂内部は撮影禁止。 このなかに阿弥陀如来の九体仏が安置されたました。 が、中央のボスみたいな阿弥陀さんは修理中で拝めなかった。 そのかわりに秘仏の大日如来が。 パンフレットに、大日如来は宇宙全体の生命の根源として全ての世界を包み込む 存在って書いてた。最強!!! この本堂で九体仏-1、吉祥天女像、大日如来坐像のご尊顔を拝しました。 見張ってるみたい。 苑池を隔てた本堂の東側には三重塔。 この中には秘仏の薬師如来があるけど見れへんかった。 毎月8日と彼岸の中日に公開されているとのこと。 三重塔側からみた東側の本堂。 つつじと鐘。 また猫。 猫型ロボット。石を削ってここまで仕上げるのは結構手間と時間がかかるんやろか? 石工職人の仕事に想像が膨らむ。 浄瑠璃寺を後にしてお茶屋で休憩。 ここのおにぎりとわらび餅、ほんまに美味しかった。 やっぱり猫が仰山おるやないか、撮ってしまうんやな。 「昔の」ってのが何かいいですな。 また来たいと思う古刹でした。 ゆっくりと落ち着いていて訪れてほしいお寺。 猫好きの方にも。2021.04.12日々徒然