
制作


動画をアップしました。

製作動画、追加しました。
製作動画、追加しました。

アコヤ真珠に片穴をあける。 Drill a hole in Akoya Pearl.
先ずは位置決めから。

PT900(プラチナ90%, パラジウム10%)を なますだけの動画。
18金やシルバー950,925みたいに 酸化膜も出来ないから加工しやすいですわ。A video just on annealing Pt900 (90% platinum, 10% palladium).It's easy to work with because it doesn't form an oxide film like 18k gold or sterling silver.

春は出展が続きます。
今月28日から始まる春の出展ツアーに向けて日々制作⚒️◆3/28~4/7 大垣書店京都本店◆4/10~4/16 高槻松坂屋1階◆4/17~4/23 千里阪急1階◆4/25~5/1 守口京阪2階◆6/26~7/2 あべのハルカスタワー館9階キサゲでヤスリ目をさらう。

制作過程 making process
制作過程をサクッと。約12秒です。making process…about 12seconds.

カモメがモチーフのプラチナリング。
ご指定のデザインで二羽のカモメが仲良く飛んでいます岡山県のお客様からのご依頼で制作しました。喜んでもらえて良かったです。どうもありがとうございました!!制作過程もご覧ください。

Pt900の角棒を作る
叩いて延ばす!

Pt900、溶解
プラチナを溶かすとこ、見たことありますか?プラチナ9gとパラジウム1gを溶かしてPt900にする。

川西阪急2階で15日から出展します。&指輪
明るくてカットも奇麗な石をゴールド(K18)とプラチナ(Pt900)粒の指輪に留めて丁寧に仕上げました。◆川西阪急2階 3/15(水)~21(火) 間に合った!真珠の指輪も色々取り揃えて皆様のお越しを心よりお待ちしています。川西阪急の2階は初めての出展。楽しみだ♪

竹工房喜節さんのバッグの金具
↓こんな感じで作っていって、完成です!燻し銀仕上げ。納品に行って、お見せの前で細川さんと。長いこと注文くれて、作らせてもらってますわ。どうもありがとうございます!!

透かし唐草のペンダントトップの制作
透かし唐草のペンダントトップの制作過程をザックリとまとめてみた動画です。サクッとご覧いただけます。

ネックレスチェーンのロウ付け修理
チェーンが切れてしまった真珠のネックレス。こんな感じでロウ付け修理してます。1日に何十本もチェーンの切れ修理をしていた頃が今となっては懐かしく感じます。長いことジュエリーの制作、修理の職人をしていたのでジュエリーの修理もします!

「透かし唐草の指輪」のサイズ直し
銀の指輪の結構手間のかかるサイズ直しです。

京都の竹工房喜節のバッグの金具の制作
最初に作ったのは10年くらい前でしょうか?長いこと作らせてもらっている竹工房喜節さんのバッグの金具の制作です。こんな感じで作っています。画像を繋いだめちゃ短い動画です。インスタのストーリーズにも載せましたが…↓サイトに直接動画を埋め込むと重たくなるのでYouTubeの載せてから貼り付けました。遂にYouTubeデビューしてしまった感がありますわ。やってみたら載せるのは意外にすぐ出来るもんでした。

遂に、真珠を彫った指輪が出来ました!
「真珠を彫ろう」と思い約半年。ようやくカタチになりました。K10,淡水真珠 フリーサイズ試しても上手いこと進まない時は、あれやこれやと考えてしまうもんです。そんなときは、Back to the basic!とにかく丁寧に深く彫る。これに落ち着きました。回り道した感はあるけど、これも良し。こんな感じで彫ってます。ようやく販売出来るレベルには仕上がったと思います。初めての出品です。西宮阪急 2階 6/15~21守口京阪 2階 6/23~29ナミちゃん、こっち向いたぞ。

10金(K10)の角棒を作る
18金や24金、プラチナ900とかは地金屋で買えるけど10金は売ってないから自分で作るしかしょうがないんですわ。というわけで、金、銀、銅の分量を計って、酸素バーナーで一気に溶かします。あけ型に流し込む。10金は42%弱が金。割金の配合はメーカーによっていろいろあります。ローラーで伸ばして、角棒が出来ました!これで指輪を作ろうと思います。赤いのはポスト。

扇面の形の作品 第二弾の制作
龍の作品に続いて、もう一つ扇面の形の作品を作ってます。下の画像に映っている細長いの、これ扇面の形です。パーツを色々作って、ロウ付けでくっ付けました。細かい仕上げはまだまだこれからだ!花っていろんな色、形があって不思議。あ、虫がおる。

扇面の形に龍を彫る
カーボン紙で下絵を転写して、彫り進めます。龍の輪郭が出てきたぞ。ここまで彫れました。龍の御出座しだ!↓こんなタガネで彫っています。近所で白や赤のサボテンの花が咲いていた。手入れしてないのに・・・逞しいネ!