2021-03

制作

ローテク

だいぶ前にホームセンターで買ってきた鉄の板を切り落として削ってあるものの型を作った。このようにヤスリがけ。ヤスリは焼きが入ってて、鉄はなまってるから大丈夫。任意の長さのきし麺みたいな銀線を巻きつけていく。ハイテクやなくて、相変わらずローテクみたいなことやってる気がした。ロウ付けしてある程度仕上げ。何かのパーツか?そうです。帯留めの金具です。ここに帯締めが通る。 
オーダーメイド/リフォーム/修理

オーダーメイドの制作

オーダーメイドの帯留め作ってます。板を切り落として裏から叩いたりしてちょっと立体感をつける。さらにタガネで目指すカタチに整える!お預かりした指輪から真珠を外して大きさ計って、真珠の枠作る。矢坊主で成型。半球状になって、ヤスリがけ!やっぱり自分の手動かさんとおもんない。
日々徒然

秋篠寺に行ってきた。

今年に入ってずっと制作やらしてきたからちょっと休み。桜シーズンやけどそんなスポットには行かず、奈良の秋篠寺に行ってきた。電車からも桜や菜の花がいっぱい咲いてて綺麗かった。近鉄奈良線平城駅で下車。徒歩15分もかからない。駅周辺には店がない。軽く食べてから行こと思ったけどそれはやめた。春の陽気で歩くだけでも気持ち良し。到着。古刹感漂う門やわ。奈良と言えばやっぱり…石灯篭にも鹿。香水井。ここの水が明治4年まで長い間、宮中の正月儀式に使われてたらしい。秋篠宮家の名前に縁があるのか?見たかったが公開は6月6日の年1回1日だけ。プレミア感出してきよるな~、と思う。寺やけど本堂に辿り着く前に神社みたい。神仏習合ですな。きっと長い歴史の中で何やかんやあったんやろう。本堂のお目見え。中に入った瞬間、外気温との差でひんやり感じる。エアコンもないのに。この瞬間がたまらん。そして中には有名どころの伎芸天。芸事や技芸の守護神。初めて拝顔。なんとまあ色っぽくて優しい雰囲気。そりゃ人気あると思いましたわ。他に拝観者おらんかったから貸し切り状態で拝観。ラッキー!他にも小柄な十二神将がいて色彩や文様も結構残っててはっきりと見えて見まくれた。新薬師寺の十二神将が好きやけど、こっちもまた見たいと思えた。お姿や詳細が気になったら「秋篠寺 伎芸天」で検索してみてください。因みに本堂の中の受付のにーちゃんは学生さんで、先輩からの紹介って言ってた。奈良の大学生ならではのバイトって感じですな。大元堂歌碑。ちゃんと読まれへん。解説ないとわかりません。松。背景ぼかすだけで写真っぽくなる。そんなもんか?長い年月を経たからこそ、この苔庭がある。すぐにはこないなりません。苔一面のなかに鮮やかな色の花びらが目に入ってきた。スタンドアウト!作品のディスプレイも置きすぎたらあかんと思わせられる。さよなら秋篠寺。またこんにちは、近鉄電車。急行は通過していった…
イベント/お知らせ

ありがとうございました。

昨日までの一週間でたくさんの人が見てくれて知ってくれて買ってくれた。ホームページやSNS、DMを見て来てくれた人、たまたま通りかかって気に入ってくれた人、皆様どうもありがとうございました!やる前は不安が大きかったけど、最終日にはそれが小さくなってホッとしました。皆さんのお陰です。応援してくれる人らがいるってのはほんまに嬉しい。また何処かで会いましょう!これからも作り続けたい、と思えた個展でした。出品してた指輪にブローチ。立派な百貨店ですわ。四条大橋辺りに咲いてた雪柳。もう春やのに雪柳。満開! はよ終わったんで三条までトコトコ歩いて六曜社で珈琲とドーナツ。ええ〆となりました。
イベント/お知らせ

個展の様子 & ハンドトルソー

二日目終了。こんなところでやってます。初日から久しぶりに来てくれた方に会えて嬉しかったり、初めて見てくれた方々が新作「黒髑髏のネックレス」や「花の指輪」、今までに作った作品を買ってくれて良い出だしとなりました。ほんまにありがとうございます。次の作品の糧になります。この指輪のディスプレイは癒やしの陶芸アトリエ緑時間greentimeさんが作ってくれたハンドトルソーで一点物の作品。指輪をより綺麗に魅せてくれる!割らんように大切に使い続けたい。
イベント/お知らせ

出品作品をちょっとだけ

こんなん出品します。「髑髏に花」「浮いてる花」 銀と金とダイヤモンド 目玉は純金 銀はいぶし銀!こんなんどないでしょうか?「曲線に花の指輪」18金に天然石色々、真珠はアコヤある程度…フリーサイズ。試着しに来て!大きめの作品。帯留めやけどペンダントトップにもなります。銀と純金。これまた大きめの作品。曲線の土台を作ってそこになんやかんやロウ付けで色々付いてます。詳しくは見に来て下さい。自由な曲線の指輪。デザイン画なんてなし。頭の中にあるイメージをそのままカタチにしました。シンプルやけど存在感は抜群!粒に写っているのはカメラのレンズ。左はハートが3つにアコヤ真珠と粒。右は漢字の「心」をこねくり回したらこんなん出来ました、って感じ。ではあるが、なんや気に入ってる。左はパルメット唐草をモチーフにした作品。大昔からあるパルメット。ええもんはええ。右は何のモチーフかわかりますか?唐花です。唐花で画像検索したらそんなよううなん出てきますわ。そこに僕なりの味付けをした作品です。他にもブローチやら香立てやら色々出品します。久しぶりの方も初めての方も、そうじゃない方も皆さん京都高島屋で会いましょう!そしてお喋りしましょう!!お待ちしております!!!
制作

パルメット唐草ペンダントトップの制作

個展まであと1週間。作りたいと思うもんがあると時間が経つのが早いですな。ギリギリまでなんやかんや作ってます。際や溝はヘラの先っちょで磨く。作り始めたからには間に合わせなあかん!