2020-11

制作

金のパイプ

K18のパイプを作る。金を溶かして金床で叩いてローラーで伸ばして、今回は0.4㎜厚の板を用意。棒に巻き付けて木槌で叩いてある程度パイプの形にしていく。トントンカンカン。棒はホームセンターで一番安かったドリルの柄の部分を使用。鉄の棒やったら何でもよし。ここまで出来ました。大体パイプのようになってればよい。線引き版で引っぱって行くとちゃんと丸いパイプになるので。グイグイ!もちろん何度かなましてます。なます・・・貴金属は叩いたり伸ばしたりすると硬くなるので火をかけて柔らかくすること。2本出来ました。このパイプをどうするか?削り出しで爪を作って石を留める石枠にします。
日々徒然

聞く力、話す力

BS-TBSでやってる「報道1930」って番組を観てたら松原耕二さんの司会の上手さに興味を抱いた。そして読んだのがこの本。河出書房から出版されていた14歳の世渡り術シリーズの中のひとつ。とても読みやすく、どんな気持ちでインタビューや司会に臨んでいるのかがわかりやすく伝わってきた。インタビューを軸に具体的な事例を交えて色々書かれているが普段の生活、人とのやり取りにも参考になること多数。何でもそうかもしれんけど、取り組む姿勢(気持ち)って大切なことやないやろか?漠然とそんなことを思う。良い本でした。もし自分がインタビューする、又はされるとしたら!?
イベント/お知らせ

工房の場所が変わりました。

心斎橋でジュエリー加工の仕事をしていましたが、とりあえず枚方に戻ってやっていくことにしました。作品は作り続けますよ!今後とも宜しくお願い致します。花のパーツを制作中。
イベント/お知らせ

出店のお知らせ

・草津近鉄 2階2021年4月21日~27日入り口辺りまだちょっと先の出店ですが決まったのでお知らせしときます。ヤットコがいっぱい。作業によって自分が使いやすいようにしています。ものを作るには道具から!
イベント/お知らせ

上本町近鉄で出店中

初めてやってきました、上本町近鉄。のんびりと出店しています。10階文化サロン前今回は「工房エンジェルのために」さんと「藤村トンボ玉工房」さんと一緒に出店。工房エンジェルのために・・・奈良のトトロの森みたいなところで廃材を利用して手作りの家具を作ってはる工房。いわゆる、アップサイクルって言葉が出てくる前からそれに取り組んでいて!手作りの暖かさが伝わってくる素敵な家具だ。 藤村トンボ玉工房・・・日本で唯一、色ガラスを作り出すところから仕上げにいたるまで全て炭の火で江戸時代以前の技法を守り抜き、古法窯作りで蜻蛉玉を製作している大阪の工房。黄綬褒章もらってて式年遷宮にも納めてはる!綺麗なトンボ玉。 最後の写真は猫のぬいぐるみにトンボ玉とカンテテのネックレスを着けてみた。
イベント/お知らせ

ありがとうございました。

昨日までの高槻松坂屋2階での出店にお越しいただいた皆様、お買い上げいただいた皆様どうもありがとうございました!初めて買う指輪にCanteteの指輪を選んでくれたり、大切な方へのプレゼントとして、そしてもちろんご自身で着けてくれる用に&オーダーも頂いたりと、作り手としての冥利に尽きる一週間でした。人とモノとの出会い、人と人との出会いを大切にしたい。今回は指輪にブローチ、バングルをたくさん買ってくれた。自由な曲線の指輪(粒や真珠も付いたり)唐草に花のブローチ淡水真珠のシングルツイストバングル