イベントのお知らせ
JR京都伊勢丹10階にて一週間出店します。
少し先ですが期間は 7月9日(水)~15日(火)
祇園祭の頃ですね。
実演する予定です。
詳細はまた後日、報告させていただきます。
JR京都伊勢丹10階にて一週間出店します。
少し先ですが期間は 7月9日(水)~15日(火)
祇園祭の頃ですね。
実演する予定です。
詳細はまた後日、報告させていただきます。
愛用のルーペです。
倍率は10倍。
石留めをするときや、ロウ付けでロウがちゃんと回っているかを
確認するとき等ににはよく使います。
ピンクサファイアとルビーのルース
ルーペで覗いてみると、
もっと寄るとこんな感じに写りました。
カメラの倍率は変えていません。
結構写るもんです。
制作途中の作品
大きくなりました。
更に大きくなりました。
マクロモードで撮ったら確実にきれいに写るとは思うんですが、
こんな撮り方もおもしろいです。
細かい仕事なのでルーペは必需品です。
近くにある枚方市民会館で開かれたコンサートへ行ってきました。
この日はデビューされてちょうど39周年目の記念日やったそうです。
親衛隊の方たちが最前列で応援されていました。
綺麗やし、もちろんですが歌も凄く上手かったです。
さだまさし作曲の「いのちの理由」をうたっておられたんですが、本当に名曲ですね。
いい曲は理屈なしにいい曲やと思えます。
◆工具紹介 ヤットコ
市販されている手作りのヤットコですが、あまりそのままの形状では使いません。
使用目的に合わせていじります。
こんなんがすぐできて、便利です。
ヤットコの形状を変えるのには時間がかかりましたが…
きれいに曲がると気持ちいいです。
下賀茂神社のすぐ近くの写真専門のギャラリーへ行ってきました。
Gallery DOT
35年の歴史があるギャラリー。
オーナーが入れてくれるコーヒーはいつも美味しいです。
それを飲みながらおしゃべりするのは楽しいひと時。
建物の写真
この日は終わってから友人のライブへ行くために久方ぶりに叡電に乗りました。
やっぱり音楽は生音がよろしいです。
歩いているとこんな花が咲いていました。
春はその辺歩くだけでも、いろんな花が咲いてますな。
開催中のアクセサリーコレクション展@京都国際工芸センターの在廊日のお知らせ。
19日(土)昼頃からおります。
◆ネックレス
◆ピアス・イヤリング
◆リング
◆オーダーメイド
を、更新しました。
とりあえずですが、たくさん作品を載せました。
今後はもっとホームページを充実させていきたいと思っています。
またお時間あるときに見てみてください。
明日から
アクセサリーコレクション展@京都国際工芸センターWAZA GU
が始まります。
期間は1週間で4月15日(火)~21日(月)
前からオリジナルのアルファベット花文字を考えていたので、それの制作です。
ひたすら糸鋸の上下運動。
単純作業ですが一日中やっていると結構疲れます。
イニシャルのペンダントにする予定です。
DMが出来上がってきました。
確定している在廊日は10日と25日ですが、その間の日にいつか在廊しているかもしれません。
お問い合せください。www.cantete.com
それぞれがこだわりを持って、素晴らしいものづくりをされています。
奈良へお越しの際は、是非お立ち寄りください。
JR大阪三越伊勢丹 6階 アートサロンにて展示させていただきます。
期間は5月28日(水)~6月17日(火)
新作も出品したいと思っております。
在廊日等決まれば、改めてご報告致します。
ならまちのギャラリーたちばなさんで行われる4人展に出展します。
5月10日(土)~25日(日)
11:00~18:00(ただし、最終日は16:00まで)
陶芸、竹工芸、木工芸、金工
在廊日等、詳細が決まり次第またお知らせ致します。
奈良へぶらりとお越しください。
先日の金具を燻しました。
燻す(いぶす)というのは、 銀の変色する性質を利用して
敢えて人工的に変色させるということでしょうか。
燻すには以前はムトーハップという温泉の素のようなものを使っていましたが、
発売中止になったので今はこれを使ってます。
同じようなもんですな。
シルバーパーツのメッキの依頼です。
まずは電解脱脂。
メッキが上手いこといくかどうか、それは脱脂次第かもしれません。そう思います。
それだけ大事な工程。
そしてメッキ液に漬ける。
メッキむらが出来ないように、着けている間は回転させるように少し動かす。
以上、おおまかなメッキ作業の工程でした。