イベント/お知らせ 在廊日のお知らせ 岡山天満屋5階での個展、在廊日のお知らせです。今回は、初日の5日(水) と 最終日の11日(火) の2日間になります。どうぞよろしくお願い致します。オリジナル作品「雲龍」 2014.02.27 イベント/お知らせ
日々徒然 淀屋橋~梅田 仕事で大阪市内に出たのでスナップ写真でも。淀屋橋界隈土佐堀川(旧淀川)左手に見えるのは大阪市庁舎。日本銀行大阪支店前珍しい郵便ポストがありました。堂島川大阪駅前グランフロントJR大阪三越伊勢丹電車に乗って行くとすぐ着くけど、歩くといろんなも... 2014.02.26 日々徒然
制作 銀板を作る 銀の塊です。これをローラーで伸ばしていきます。途中、なまします。だいぶ板になってきました。「なます」というのは金属をやわらかくするようなもんです。なまさずに延ばしつづけると割れてしまいます。板が出来ました!しかしこれから平らにしていかなあき... 2014.02.25 制作
制作 ヘラの手入れ ◆工具紹介超硬のヘラを手入れしているところです。ダイヤモンドコンパウンドにつけて磨きます。ヘラを金属にあててこすりつけると光ります。仕上げで使用したりします。普段使う工具の手入れも大事な作業やと思います。 2014.02.23 制作
イベント/お知らせ 京都アートフリーマーケット2014春 京都アートフリーマーケット2014春に出展します。Canteteのブースは京都文化博物館別館ホール A8 です。いろんなジャンルの作り手の人たちがこだわりの作品を展示販売しています。見て歩いて手に取って作家の人とおしゃべりしてと、楽しいイ... 2014.02.20 イベント/お知らせ
制作 オーダーメイドのペンダントトップ スタールビーをお預かりしてのオーダーメイド、ペンダントトップの制作です。地金はSILVER950最近はコツコツとこんなんも作ってました。製作途中から完成まで一気に↓出来る限り、何でも作ります。ジュエリー、アクセサリーのオーダーはCantet... 2014.02.19 制作
日々徒然 春の訪れ 近くの梅林へ散歩。まだまだ寒いですが、梅の蕾がたくさんありました。こんなんを見ると春の訪れを感じますわ。枚方の意賀美神社(おかみじんじゃ)にて撮影。京阪沿線の梅の名所の一つです。春はもうすぐそこまで来てる! 2014.02.17 日々徒然
制作 取り巻きの指輪 続き~完結 途中の工程です。そして枠の出来上がりです。結構時間かかってます。シルバーで原型を作ったので型取りをしてホワイトゴールドに。石留めをして一気に完成!メレダイヤの爪は太めの共有爪にして上面から見た時に小さな丸に見えるようにしました。高さ(オパー... 2014.02.16 制作
イベント/お知らせ 個展のお知らせ 岡山天満屋での個展のお知らせです。岡山では以前にグループ展はやったことがありますが、個展としてやらしていただけるのは初めてです。2014年3月5日(水)~3月11日(火)までの7日間。場所は5階 画廊アートスペースです。お近くの方は是非お越... 2014.02.14 イベント/お知らせ
制作 取り巻きの指輪 続き 指輪の制作続きです。取り巻きの部分、こんなんになりました。16等分で穴をあけました。ここにメレダイヤが留まります。小さい穴は爪を立てるための穴です。石枠と取り巻き部分をロウ付け、そして爪を立てました。失敗できません。腕部分も一気に作る!手作... 2014.02.12 制作
制作 取り巻きの指輪 ダイヤの取り巻きの指輪の制作です。とりあえず、この辺まで出来てます。作り方は何通りかあるのですが、石枠(右)と取り巻き部分(左)は別々に作って後でくっつけることにします。石枠はパイプを並べてロウ付けではなく、削り出しで。続く 2014.02.10 制作
日々徒然 四天王寺へ 行ってきました。大阪の天王寺区にある四天王寺は日本で最初の本格的な仏教寺院で聖徳太子建立の寺と伝えられています。こんな影が好きです。あべのハルカス近鉄本店が見えます。高いです。鳩がいたら撮ってしまいます。中門の金剛力士像。お寺をぶらぶら歩き... 2014.02.09 日々徒然
制作 銀を溶かす 銀を溶かして塊を作ります。純銀の粒。地金屋さんで仕入れた時の状態です。スコーリー(溶解皿)に入れて酸素バーナーで一気に溶かします。かなりの高温になるので黄色に近いオレンジ色になります。そしてアケガタに流し込むと塊が出来ました。一番最初の作業... 2014.02.07 制作
制作 指輪の制作 銀地金で指輪の制作です。石枠と指輪の腕部分を別々で作ります。石枠は厚みのあるパイプを作って削り出しました。腕に石留めをするところは等分してます。腕の形が出来てきて・・・石枠と腕をロウ付けでくっつけます。ある程度まで仕上げました。あとは石留め... 2014.02.06 制作
制作 ジョイントバチカンを作る、の続き ジョイントバチカンの後ろのパーツを作ります。まずは地金を用意。ある程度曲げておきます。ひたすら削り出し!こんなん出来ました。そして前のパーツもさらに作りこんで・・・二つを合わせるとこうなります。いい感じに出来たと思います。開閉するときにカチ... 2014.02.04 制作
制作 ジョイントバチカンを作る 大きなジョイントバチカンが必要なんですが、既製品で売っているものでは小さすぎるので作ることにしました。地金で制作。まずは銀を溶かして幅8mm、厚み3.3mmの板を作ります。丸めて削り出して、ザックリと正面のパーツが出来てきました。こんなのを... 2014.02.03 制作
制作 ひょうたん根付 ひょうたん根付の制作です。糸鋸でざっくりと切り落として、やすりで削ったりして、原型が出来ました。こんな感じ。これからキャスト(鋳造)に出すのですが、いつも思うことがあるのです。巣もなくきれいに出来上がってきてほしいと。 2014.02.02 制作